ebay売上向上について考察

今日の日記:2025年1月17日(金)

今日は頭の中を整理するために、eBayやトレード、勤め先とのバランスについてじっくり考えた。最近eBayの売れ行きが思わしくないので、改善策をいろいろ模索中だ。

eBayの改善アイデア
今取り組もうとしているのは、商品リストの「質」を上げること。ウォッチ数やビュー数が多い商品を優先的に残して、それ以外は1ヶ月様子を見て取り下げる。そこから新たな可能性のある商品を出品し直すというサイクルを繰り返していけば、リスト全体のインプレッションが上がり、少しずつ売上が伸びていくのではないかと考えている。質の高い商品群を揃えることで、自然と注目度が上がる仕組みを作れれば理想だ。

現状のバランス
改めて、トレードとeBay、勤め先の収入バランスを確認してみた。
• 勤め先:給料で最低限の生活が成り立つ。
• eBay:月7000円の利益。改善すればもっと伸びる余地あり。
• トレード:月4〜5万円の収益はあるが、リスクが高いので継続するには慎重さが必要。

この状況だと、生活自体は勤め先の収入で賄えるけれど、将来的な安定や自由を手に入れるためにはeBayの売上をさらに上げることが重要だと感じている。

次の行動プラン
1. eBayリサーチの強化
• ウォッチ数・ビュー数が多い商品の分析を徹底し、売れる商品の傾向を掴む。
• 「Terapeak」などのツールで競合の成功例を研究。
2. 商品リストの最適化
• 1ヶ月間動きのない商品を見極めて削除。
• 新たなトレンド商品を追加し、売れ筋リストを育てる。
3. リスク分散の戦略
• トレードの収益を維持しつつ、リスクを減らすための取引ルールを見直す。
• eBayをメイン収益源に育てるため、仕入れやリサーチにもう少し時間を割く。

今日の気づき
• 商品の入れ替えはただの量ではなく、質を意識して進めるべき。
• 勤め先の収入があることで最低限の安定はあるが、副業での成長が未来を左右する。
• リスクの高い収入源(トレード)を補完するためにも、eBayの強化は最優先課題。

地道な努力の積み重ねが大事だと改めて実感した。eBayの売上をもっと伸ばすことで、生活の安定だけでなく、自分の目指す「独立」にも近づけるはず。引き続き挑戦を続けていこう!

コメント